ブログトップへアメリカの生活へホームへ



   
..*..*.. 2008 Oct 30, Thu ..*..*..

'*★ パンプキン・ツリー ★*'




切り花として買ってきたかわいい実のついた木。
もう3週間、元気です♪


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/DaysUS/081030.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/DaysUS/081030.trackback

no trackback




..*..*.. 2008 Oct 23, Thu ..*..*..

'*★ ロサンジェルス方面へ ★*'




週末、用事があってロサンジェルスの近くのバレンシア(Valencia)まで行ってきました。 5号線を通りました。

詳しいことはまた今度♪


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/Cars/081023.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/Cars/081023.trackback

no trackback




..*..*.. 2008 Oct 17, Fri ..*..*..

'*★ 大統領選「Joe the Plumber」 ★*'


アメリカ大統領選も終盤、一昨日、マケイン氏とオバマ氏の3回目にして最後のディベートがありました。

私は、政治は(難しいので)一般的な知識しかなく、普段は注目してないのですが、ディベートは見てます。ディベートそのものというより、ディベートが終わったあとの人々の議論に興味があるんですよね。

さて、3回目のディベートは西海岸では水曜日(10/15)の夕方6時から7時半まででした。どのチャンネルも同じ画像で映るのですが、終わった後の30分間は各局、趣向をこらしたディベート後の感想などを伝えています。政治に興味のある一般市民が呼ばれていて、率直な感想を述べたり、専門家が中継したりと内容は盛りだくさんで、この30分でディベートがどのようなものだったのかがわかってきます。

私はこの30分を見るためにディベートを見ているようなもの。1局だけでなく、チャンネルをどんどん変えて、あれこれ見てます。ディベート自体は家事をしながら適当に見てるのですが。

繰り返し出てきてわからない単語はその場でWebで調べるのですが、ディベート中、何度も出てきた「Joe the Plumber(ジョー・ザ・プラマー---水道管工員のジョー)」がわからず、Webで調べました。人なのか、ことわざなのか、有名人なのか.... でも、ディベート中には見つかりませんでした。

実はこの人、実在の人物で、先週のオバマ氏の遊説で、質問した一般市民だったのです。オバマ氏は「国民の95%の人の税金を下げて5%の人の税金を上げる」と言っているのですが、Joeは「自分が勤めている会社を買い取って独立しようと思っているが、税金をあげられたら困る」というようなことをオバマ氏に言ったそうで、ユーチューブにも載ったとのこと。

それをディベートでマケインが取り上げたのでした。

そんな事を知らない私は、終わってからもしょっちゅう飛び出す「Joe the Plumber」と言う言葉に戸惑い、「どっちに投票しますか」の質問に「Joe the Plumber」と(ジョークで)答えた人がいたりして、余計わからなくなってました(笑)

F1もあったので、そのあとはすっかり忘れて、そのうち調べよう、などと思ってました。

が、なんと、昨日の夕方、テレビをつけてみたら、どこのチャンネルも「Joe the Plumber」のことを言っているではないですか。Webのニュースサイトではトップに来ていました。

Joeは、かわいそうに、放映後に取材が殺到して、個人のレコードなども細かく調べられ報道されてしまってました。彼は、水道工員の免許を持っていなくて、税金もも少額を滞納していることなどがわかったそう。

ちなみに、ディベート中に、マケインとオバマは、合計25回も「Joe the Plumber」という言葉を使っていたそうです。
その後も、トークショーでもとりあげられ、Joeを真似た人が出てきたりと、一夜にして、「Joe the Plumber」を知らない人はいないくらいになってしまいました(笑)

ところで、「Joeは一般的なアメリカ人」という見方も間違えではないようで、普通だったら「国民の95%は税金が下がる」と言われたら自分はそっちに入ると思うと思うところ、アメリカ人の多くは「自分はいつか(高所得の)5%に入る」と考えている人が多いらしくて、本気でこの5%のことを心配している人が多いそうです。


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/DaysUS/081017.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/DaysUS/081017.trackback

no trackback




..*..*.. 2008 Oct 15, Wed ..*..*..

'*★ ひまわり ★*'




飾ってたのは2週間くらい前。


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/Days/081015.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/Days/081015.trackback

no trackback




..*..*.. 2008 Oct 12, Sun ..*..*..

'*★ 日本グランプリ!! ★*'


日本GP(2008年10月12日F1第16戦)。

富士のサーキットっていいサーキットなんですね。景観はいいし、抜きどころもたくさんあって、純粋に楽しめました。

去年は、現地観戦は最悪だったと言われていた上、レースそのものも雨だったので、テレビ観戦でもサーキットがいいのか悪いのかはよくわかりませんでした。

でも、今回のレースを(テレビで)見て、富士サーキットはすばらしいということがわかりました。

あと、掲示板を軽く見た感じでは、今年は現地観戦も悪くなかった様子。「去年の悪さが簡単に改善するはずないからやめた方がいい」とアドバイスしてしまった方、ごめんなさい。

今期のF1は、日本、中国、ブラジルの3戦を残すのみ。今年の総合優勝争いは、実質、マクラーレンのハミルトンとフェラーリのマッサに絞られています。

F1はモータースポーツの最高峰で、ドライバーの実力はほとんど変わらないと言われていて、総合優勝争いをするところまで来る人たちは、「精神力も強く、ミスなんてしない」と言われてますが、今年は違いますねー。

ハミルトンは、昨年、ほぼ総合優勝間違いなしと言われていたのに、最後の方のレースでミスを連発して総合優勝を逃したのですが、そのときは「新人らしいミスが出た」などと言われてました。

が、今年も、同じようなミス。日本GPでは1位をとれなくてもいいのに、無理な追い抜きをしようとして失敗、ポイントもとれませんでした。

マッサも同じ。彼の場合は、これまでチームのミスという不運もありましたけど、やっぱり気負ったミスが多いんですよね。

そして2人とも「危ない運転をした」ということでペナルティをとられました。こんなことが上位の2人に起こるなんて。

とはいえ、もしかしたら、今日の日本GPで総合優勝が決まってしまったかもしれないのに、レースは次も見のがせなくなりました。

レースそのものは、すごくおもしろかったです。ルノー、復活ですね。やっぱりアロンソは速いし、速くなくちゃいけないときに、ものすごく速い!

それから、ウィリアムズの中嶋一貴もすばらしいですです。チームメートのニコが常に一貴より早い中、日本GPでは、フリー走行、予選と、ニコより早かったのですからね。

決勝ではスタートで接触があったため最下位になっちゃったけど、ホームグランプリで、最下位を、最後までリタイアしないで走る姿勢はさわやかでした。


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/081012.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/081012.trackback

no trackback




..*..*.. 2008 Oct 08, Wed ..*..*..

'*★ 秋の飾り ★*'




10月になると出す秋の飾りです。ハロウィンのものは10月いっぱい、それ以外は11月末の感謝祭まで飾ってます。


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/DaysUS/081008.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/DaysUS/081008.trackback

no trackback




..*..*.. 2008 Oct 05, Sun ..*..*..

'*★ へんな人参 ★*'




Farmar's Marketには毎週、行ってます。この前、パックで人参を買ったら、こんなのが混ざってました♪


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/SF_BayArea/081005.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/SF_BayArea/081005.trackback

no trackback




..*..*.. 2008 Oct 01, Wed ..*..*..

'*★ おもしろかったF1初のナイトレース ★*'


シンガポールGP(2008年9月28日F1第15戦)、おもしろいレースでしたね。

ここのところ、ドライバーやチームがそろって「抜きどころのないサーキット」「予選の順位が重要」と言うときこそ、追い抜き続出で予選の順位が関係ないレースになってるような気がします。

このシンガポールの市街地サーキットは、「ドライバーズ・サーキット」と呼ばれ、チームの力やマシンよりも、腕のいいドライバーが勝てるサーキットと言われてました。

私がアロンソを好きなところの一つは、前向きのコメントを残すところで、普段は、予選やフリー走行で失敗しても「本番には作戦があるからぜんぜん大丈夫」等とコメントしてるのですが、今回は、予選で不可解なエンジン停止を起こして15番スタートになってしまい、「よほどの奇跡が起きないと上位フィニッシュは無理」と言ってました。

それが優勝ですからねー。

F1では、(たしか)去年から、クラッシュなどでセーフティーカーが入ると、ピットレーンがクローズされて給油できません。

今回の1回目のセーフティーカー導入は、各マシンの給油のタイミング。なので、ペナルティ覚悟で給油したドライバーもいる中、アロンソは先に給油していたのでラッキーでした。

それ以降はアロンソの実力ですね。「あんなギリギリの走りでクラッシュしなきゃいいけど」なんて思ってたけど、すべて、以降を有利にするためだったんですね。

2度目のセーフティーカーは、あきらかにアロンソには不利。それまでに築いた2番目以降のドライバーとの差がなくなってしまったわけですから。でも、それをものともせず、セーフティーカーが抜けたあとはまた、鬼走り。すばらしいです。

フェラーリのマッサは気の毒でした。今年のワールドチャンピオンをかけているのに。

各チームにはロリーポップという役割の人がいて、チームの給油やタイヤ交換の作業を目で確認して、全員の準備が整うとロリーポップをあげ、それを見てドライバーがスタートします。フェラーリはこのロリーポップを廃止して、すべて機械で合図を送っています。

青信号で飛び出したマッサに非はなく、機械の誤動作かと思われましたが、なんと、青信号を出していたのはクルーだったとのこと。ピットが混乱するときには、機械が誤作動することもあるので、クルーによる手作業に切り替えているそうです。

それまでトップだったマッサは、この間違った青信号のせいで、ホースをつけたままピットの端まで走ってしまい、最後尾になった上、危ない行為をした、ということでペナルティまで受けました。

ここで(私的に)びっくりしたのは、(ホースを抜くための)クルーがマッサの車に追いつくのに時間がかかっていたこと。チームメートのキミがすぐ後ろで作業を受けていたので、ある程度はしょうがないとしても、いつもは機敏なクルーがこんなに、もたもたしているように見えるなんてー、と思ってしまいました(笑)

このレースでは、ウィリアムズのニコが2位、そしてウィリアムズの日本人ドライバー、中島一貴もポイント獲得。ウィリアムズの調子も戻ってきたようで嬉しい限りです。ニコなんて、ペナルティ受けての2位ですからね。

そして今日、ウィリアムズは、2009年のドライバーラインアップを今年と変わりなく、レースドライバーにニコ・ロズベルグと中嶋一貴を起用することを発表しました。嬉しいですね。あとは、琢磨が出てきてくれれば!

ナイトレース。ヨーロッパで始まったF1、ヨーロッパ人が昼間に見ることができるように、アジアで開催されるレースはナイトレースにしよう、という計画の第一歩でした。

「勝手な事を!」と思ったこともあったけど、楽しめたレースでした。


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/081001.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/081001.trackback

no trackback





       

December 2018
           
         

Recent Entry

Category

Archives

2004年の日記
2003年の日記
2002年の日記
2001年の日記
2000年の日記
1999年の日記
1998年の日記
1997年の日記


RSS Subscribe