ブログトップへアメリカの生活へホームへ



   
..*..*.. 2005 Sep 29, Thu ..*..*..

'*★ がんばれ、琢磨!! ★*'


現在、日本人でたった一人のF1ドライバー、佐藤琢磨の来年度(2006年)のF1シート喪失の危機をご存知でしょうか。今回のことでは、F1を知る大半の日本人は怒っていると思います。今日は、その経緯を説明します。

今年、「BARホンダ」にいるのはジェンソン・バトンと佐藤琢磨。2つしかないシートのうち、来年の1つめのシートは、バリチェロに決まっているので残りは1つ。それがバトンに決まってしまいました。つまり琢磨はBARホンダのシートを喪失してしまったのです。


+2004年 -- バトンが「BARホンダを離れたい、ウィリアムズで優勝したい」と言い出すも、BARホンダとの契約上許されず、バトンは2004,5年はあきらめ、2006年(来年)の契約を2004年にウィリアムズとかわす。

+2005年6月 -- エンジンメーカーのBMWがウィリアムズとの契約を更新せず、2006年のウィリアムズのエンジンは未定となる。これを知ったバトンは、「来年、ウィリアムズへいきたくない。BARホンダに残りたい」と去年と逆の希望を出すが、ウィリアムズのフランク・ウィリアムズは「契約だからバトンは来年はうちのチームで走らなくてはならない」と認めない。(あたりまえ)

+2005年8月 -- BARホンダ、バリチェロと2006年の契約を発表。あとでBARホンダが語ったとこによると、これは2006年にバトンが抜けることによる補充だった。

+2005年9月19日 -- バトンがウィリアムズとの問題を解消し、BARホンダに残留する、との噂がとびこむ。まさか、まさか、と青くなる琢磨ファン。

+2005年9月21日 -- ウィリアムズがバトンとの契約を解消した、と正式発表。バトンの来期のBAR残留が決定し、同時に琢磨のBARホンダでの来期のシート喪失も決定。


どうやって解消したのかというと、もちろん、お金です。ウィリアムズは、BMWエンジンの他にHPという大型スポンサーをなくして資金難に陥っていたため、お金が必要でした。表向きはバトンが自腹を切ってこの違約金を支払ったことになっているのですが、その金額は50億と言われています。そんな大金をバトンが一人で払えるか、もちろん、無理でしょう。

つまり、バトンのわがままの肩代わりをしたのは、BARホンダ、というわけなのです。バトンは確かに優れたドライバーであり、ミスもほとんどありませんが、まだ一度も優勝経験がありません。そんなドライバーにそんな大金を払うなんてちょっとおかしくありません?

実は、BARホンダは、5、6年前にビルヌーブと大金で長期契約をかわし、ビルヌーブがふるわず弱くなっていったという経緯があります。それを、一昨年、ディビッド・リチャーズ代表が大型立て直しをはかったのに、去年のバトン問題の責任をとる形で、リチャーズは去年、更迭させられていました。今回、バトンとは、来年以降のドライバー契約(年数は未発表)を30億だか40億だかの大金で長期契約をしたと言われていて、それって、ビルヌーブのときを同じことをしてるのでは?

今年は、まだあと2戦残っていますが、琢磨の成績は不振でした。でも、この不振の原因は、BARホンダの戦略ミスや、ピットの不手際によるものが多いんですよ。レース中に名門チームなら絶対にやらないようなミスを次々と侵しています。でも、F1くらいになると「運も実力のうち」と言われてしまい、琢磨一人が不振を背負ってしまう形になっていました。

BARホンダが、考えて考えて考えた末に琢磨を切り離すのなら、ファンも受け入れたかもしれません。でも、大半の人は「琢磨には実力がある、来年こそは」と心の中で思っていたのではないでしょうか。

それが、こんな形で、いきなり決まってしまったシート喪失。わがまま坊や(バトン)の言いなりになった結果。しかも、琢磨が語ったところによると、発表前にBARホンダからの説明はなく、発表後にマネージャーから聞かされたとか。誠意もなにも感じられません。

日本人のF1ファンの怒りは爆発しました。その矛先は、BARホンダと、BARホンダの株を45%持っているエンジンメーカーのホンダに向けられました。あまりの反響の大きさにホンダはタジタジ。9月23日に「ホンダとBARホンダはウィリアムズにお金を支払っていない」と発表しました。でも、バトンはお金の出所は話せない、って頑なに黙ってます。BARホンダ以外には考えられないよね。ホンダの社長は「琢磨くんに決まるものとばかり思ってた」だってさ。

実際のところ、本当にホンダはBARから知らされてなかったらしい、とは言われています。ホンダはBARホンダの株式を45%も保持してるのに、どうして経営になにも関わってないの?これって、ホンダがイギリスのチーム(BAR)にばかにされてるのでは?という疑問が、また、怒りをまねきました。

ホンダの秘蔵っ子と言われていた琢磨は、BARホンダのサードドライバー(補欠)になるか、ホンダ関連の別のレースに行くかのどちらかだろう、と言われていました。が、琢磨本人ははっきりとした意思表示をしました。「自分自身やり残したこと多過ぎる、来年もF1で走りたい。サードドライバーという意思はない」。つまり、他でF1のレギュラーシートを探す、ということです。

もう残りのシートはあまりないんです。でも、琢磨の実力は評価されていて、琢磨を走らせたいと言っているチームはあります。ただし、F1はものすごくお金がかかるので、チームをバックアップしているスポンサーが「イギリス人をドライバーに」と言ったら琢磨は無理、そういう世界です。

また、このチームは来期トヨタエンジンを使う予定になっています。F1のトヨタは、日本ではなくヨーロッパを拠点としていて、日本人には最初からこだわっていないので、今回のことも「トヨタは琢磨のシートには関与しない」と言っています。けど、琢磨がトヨタ系に移ったらうれしいでしょうね。結果を出せる可能性大のドライバーですから。

これを喜べないのはホンダです。ホンダは最初、「琢磨くんはサードドライバーに」なんて言ってたんだけど、琢磨にはっきり否定されて、今では琢磨を全面的にバックアップする、と言っています。ということは、エンジンが決まってないチームにホンダエンジンを提供して、琢磨を押し込む、ということか。

とにかく今は、いろんな噂があり、来週末の日本グランプリ(10/9)までに、何らかの発表があると言われています。

鈴鹿(日本グランプリ)のチケットは売りきれ。鈴鹿は琢磨のファンで埋め尽くされます。母国グランプリで自滅するドライバーも多い中、琢磨は去年も一昨年も、その前の年も、日本のファンの前でポイントを獲得しています。がんばれ、琢磨!!

...ヨーロッパ紙では、この日本人の怒りを伝え、日本グランプリではBARホンダとバトンは非難の的になるだろう、と報じているそうです。アンチバトンの横断幕も準備してるとか。ま、バトンが歓迎されないのは、自業自得でしょうね。


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/050929.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/050929.trackback

no trackback




..*..*.. 2005 Sep 26, Mon ..*..*..

'*★ A1 GP 結果(Brands Hatch) ★*'


初開催のA1 GP(A1グランプリ)ブランズハッチのレース結果をまとめてみました。

日曜日の決勝は、Sprint Race(スプリントレース)とFeature Race(メインレース)の2種類があり、Sprint Raceの結果で、Feature Raceのグリッドが決まるそうです。両方のレースで各チームにポイント が与えられ、その総合ポイントが現時点でのポイントとなります。ファステストラップを出したチームには1ポイントのボーナスポイントが追加されます。

そして、9月から4月までの各レースの年間合計ポイントで、今年度(2005年、2006年)の優勝チームが決まります。

+++Sprint Race(スプリントレース)+++

+ローリングスタート(静止していない状態からのスタート)。

Sprint Race Results - 25/09/2005 - Brands Hatch, 25 September

記事要約:
Feature Race(メインレース)のグリッドが決まった。オランダチームのヨス・フェルスタッペンは1周目でスピンし、ピットに戻ったが、レースを続けることができなかった。

1位: ブラジルチーム、ネルソン・ピケ・ジュニア(Nelson Piquet Jr)
とてもとても嬉しい。初めてのレースで勝ったみたいだ。短い期間でこんなにうまくいったことが嬉しい。こんなにすばらしいショーを開催してくれたSheikh Maktoum氏に感謝する。もっと頑張れたかもしれないと思うことは、アレックスにもっと差をつけることができたかもしれないこと。でも、彼はすぐ後ろにいて、ペースはずっと同等だった。

2位:フランスチーム、アレックス・プレマ(Alexandre Premat)
良いスタートが切ることができ、最初のコーナーでマットを抜くことができた。このスタートはとても重要だったと思う。あきらかにネルソンはとても早かった。ラップタイムはほとんど同等でかなりネルソンに近づいたけど、こういった高速サーキットでのオーバーテイクは無理だった。

3位:ニュージーランドチーム、マット・ハリディ(Matt Halliday)
スタートでネルソンの後ろに行きたかったけど、アレックスがすぐ彼のすぐ後ろにいたので、入り込む場所がなかった。3位に押し出されてしまったけど、最初のレースだし、リスクを冒したくなかった。

Sprint Race(スプリントレース)の結果は、1位ブラジル、2位フランス、3位ニュージーランド、4位オーストラリア、5位イギリス、6位メキシコ、7位パキスタン、8位ポルトガル、9位スイス、10位アイルランド 11位USA、12位日本、13位マレーシア、14位ドイツ、15位インド、16位イタリア、17位インドネシア、18位チェコ、19位カナダ、20位オーストリア、21位中国、22位レバノン、23位ロシア、24位南アフリカ。


+++Feature Race(メインレース)+++

+スタンディングスタート(静止した状態からのスタート)。

Feature Race Results - 25/09/2005 - Brands Hatch, 25 September

記事要約:
A1ブラジルチームが優勝し、10ポイントと$300,000を獲得した。ブラジルチームが、ポールポジションから簡単に優勝できたというわけではない。オーストラリアチームとのバトルがあった。

30周目にファステストラップを出したブラジルチーム(1.16.547 / 183.4kph)はボーナスポイントを得た。

コメント:

1位:ブラジルチーム、ネルソン・ピケ・ジュニア(Nelson Piquet Jr)
ピットストップでトラブルが起きたときにはちょっと心配した。チームから最後までプッシュするように言われたので、プッシュし続けたら、これまでに経験したことのないようなオーバーテイクをすることができた。車はとてもすばらしかったので、もっとプッシュできたかもしれない。

2位:オーストラリアチーム、ウィル・パワー(Will Power)
表彰台に乗ることができて、2位という結果に満足している。最後の方では十分な早さがなく、最後までネルソンより前にいることは難しかった。オーバーステアに悩まされたけど、きちんと走ることができた。オーバーテイクされたとき、ネルソンはホイールを接触させることもなく抜かしていった。

3位:メキシコチーム、サルバドール・デュラン(Salvador Duran)
とても速く走れたけど、前にいる2台の車を抜かすことはできなかった。ニュージーランドチームのマットはとてもいいドライバーだから、彼を押さえるのはたいへんだったけど、なんとか乗り切った。一度もピットストップをしなかったのは初めての経験だ。


一方、アメリカチームはレースを完走することができなかったようです。

USAチーム、スコット・スピード(Scott Speed) --A1 Team USAより
最初、17位から5位に上がれたことはとてもよかった。そのあと、2台の車を抜こうとしたときに何かが起こり、衝突を避けることができなかった。ノーズコーンが壊れて、レースを続けることができなかった。成功すると確信していたので、本当に不本意なこと(real shame)だ。


Feature Race(メインレース)の結果は、1位ブラジル、2位オーストラリア、3位メキシコ、4位ニュージーランド、5位マレーシア、6位南アフリカ、7位オランダ、8位日本、9位カナダ、10位ドイツ 11位オーストリア、12位13位パキスタン、14位チェコ、15位ロシア、16位イギリス、17位USA、18位レバノン、19位イタリア、20位ポルトガル、21位スイス、22位アイルランド、23位インドネシア、24位フランス、25位インド。(9位までが完走)


Sprint Race(スプリントレース)とFeature Race(メインレース)の(含:ボーナスポイント)の総合の結果は、1位ブラジル(21ポイント)、2位オーストラリア(16ポイント)、3位ニュージーランド(15ポイント)、4位メキシコ(13ポイント)、5位フランス(9ポイント)、6位イギリス(6ポイント)、マレーシア(6ポイント)、8位南アフリカ(5ポイント)、9位オランダ(4ポイント)、パキスタン(4ポイント)、11位日本(3ポイント)、ポルトガル(3ポイント)、13位カナダ(2ポイント)、スイス(2ポイント)、15位ドイツ(1ポイント)、アイルランド(1ポイント)。


日本チームからは、開幕戦のブランズハッチでは、野田英樹選手がマシンのシェイクダウンを行い、福田良選手が参戦しました。ちょっと前にエントリーが決まったばかりで、12位と8位なんてすばらしいですね。

第2戦ドイツ(10/9)には、野田英樹選手が参戦するそうです。エントリーは3人までですが、3人めはまだ決まっていないそうです。


A1GP、新たにオーストリア、イタリア、日本がエントリー(Yahoo! Japan)

A1GP TEAM JAPAN 野田英樹と共に参戦を表明 (野田英樹選手の公式ページより)

福田良 A1GP参戦決定!(福田良選手の公式ページより)

A1 GRANDPRIX (「Nasの怠惰な日々の記録」より)


早く、日本の公式サイトが立ち上がるといいですね。


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/050926.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/050926.trackback

no trackback




..*..*.. 2005 Sep 25, Sun ..*..*..

'*★ A1 GP 予選方法 ★*'


以前、A1 GP(A1 グランプリ)のことを書きましたが、いよいよイギリスのブランズハッチ(Brands Hatch)で開催にこぎつけたようです。予選方法についてまとめてみました。

予選は、15分のセッションが4回行われ、各セッションの間に休憩が入る。

各A1チームひとりのドライバーが予選参加を許される。そのドライバーは、金曜日と土曜日の公式フリー走行で、最低3周していなくてはならない。

各ドライバーは、各セッションでフライングラップを含めた3周を走ることができる。つまりアタックは各セッションで1回づつの合計4回。そのうちの2回が記録となり、その合計の早い順に日曜のグリッドが決まる。

ただし、本戦(A1 GP)に出られるのは予選アタックをした選手に限らない。エントリーしている他の2人のドライバーのフリー走行時のタイムが、予選で各チームのドライバーが出した最速タイムの102%以内に入っていれば、本戦に出ることも可能。

スプリントレース。(決められた周回数で競う。F1と同じ。)

24/09/2005 - Brands Hatch, 24 September

24/09/2005 - Brands Hatch, 24 September

ブランズハッチの予選結果は、日本代表の福田良選手が10位、F1出身者では、マレーシア代表アレックス・ユーンが9位、オランダ代表ヨス・フェルスタッペンが14位。合同練習でトップタイムをだしていたアメリカ代表のスコット・スピードはあまりふるわず17位でした。

F1のジュニアとして常に注目をあびる3人のうち、ニコ・ロズベルクはウィリアムズのテストドライバーとして名前をよく聞くんだけど、あとの2人はここにいたんですね。予選トップのブラジル代表ネルソン・ピケ・ジュニアと、22位のオーストリア代表、マティアス・ラウダです。


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/050925.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/050925.trackback

no trackback




..*..*.. 2005 Sep 22, Thu ..*..*..

'*★ たたききゅうり ★*'


きゅうり、紫蘇、いんげんが収穫できました。きゅうりは、いったん大きくなるとどんどん大きくなるようです。父からは「18cmくらいで収穫するといい」と言われているのに、これはもう25センチ。気づくと大きくなっています。


収穫 たたききゅうり

きゅうりをすりこぎでたたいて、手でちぎり、しょうゆ小さじ1、ごま油小さじ1/2、豆板醤小さじ1/2 で和えるだけ。とってもおいしかったです。


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/Recipes/050922.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/Recipes/050922.trackback

no trackback




..*..*.. 2005 Sep 19, Mon ..*..*..

'*★ 9月中旬のバルコニー ★*'


先週はぜんぜん気が付かなくて、「きゅうりはもうできないな」と思っていたのに、いつの間にか、こんなに大きいのがありました。2本も。トマトも順調で支柱を立てました。が、今のところ、隣のきゅうりが侵入してトマトの支柱を使っています。


部屋の中から 9/18 大きくなってる! 9/18

紫蘇 9/18 トマト 9/18


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/Herbs/050919.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/Herbs/050919.trackback

no trackback




..*..*.. 2005 Sep 13, Tue ..*..*..

'*★ 紫蘇の収穫 ★*'


今年いちばんの成功かな。わりとコンスタントにこのくらいとれます。買う必要がなくなってうれしいな。いつまでとれるかな?



この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/Herbs/050913.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/Herbs/050913.trackback

no trackback




..*..*.. 2005 Sep 11, Sun ..*..*..

'*★ 9月初旬のバルコニー ★*'


暑かった夏が終わって、秋の気配が感じられます。ということは、きゅうりはもうとれないのかなー。葉っぱは成長してるんだけど、きゅうりが大きくなりません。来年はもっと早くやろうっと。でも、その他は順調です。

きゅうり 9/11 すごい勢い

トマト 9/11 きゅうりがしぼんでる...

ミニバラ 9/11 つるなしインゲン 9/11


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/Herbs/050911.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/Herbs/050911.trackback

no trackback




..*..*.. 2005 Sep 08, Thu ..*..*..

'*★ シャッターチャンス ★*'


チャイニーズブロッコリを食べていたら、こんな写真が撮れました...♪



この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/Days/050908.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/Days/050908.trackback

no trackback




..*..*.. 2005 Sep 05, Mon ..*..*..

'*★ 最近のカモ ★*'


カモには2種類あって、緑と茶色のきれいな色をしたのと(たぶんオス)、茶色のシマシマで鳥らしいの(たぶんメス)がいます。

ところがこの時期、緑色の部分がすべて茶色に変わっています。

そのことに気が付いたのは去年。ジョギング中に気が付いて、あわててWebで調べました。夏に緑の部分が茶色になるのは普通のことだそうです。今も全部茶色くなっています。




この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/SF_BayArea/050905.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/SF_BayArea/050905.trackback

no trackback




..*..*.. 2005 Sep 04, Sun ..*..*..

'*★ 8月下旬のバルコニー ★*'


8月の中旬、数日間、気温が下がったのですが、それできゅうりの成長も止まったかに見えました。が、その後、また暑くなってすくすく成長しています。トマトは、始めたのが遅かったかなーと内心、思ってたのですが、ベイエリアではかなり長いこと収穫できるそうなので、今後が楽しみです。

ミニバラは、そのままにしておくと成長が早くて、すぐに花が咲いて終わってしまうので、切り花にしてみました。部屋の中で長く楽しめそうです。

これ見て、自分もやってみよう、って思ってもらえるのってうれしいですね。


きゅうり 8/14 きゅうり 8/14

8/27 すごい成長ぶり 8/27 家の中から

8/27
こんなのが5個くらいある
8/27 いんげんも実が

トマト 8/14 ラベンダー 8/14

植え替え前 8/27 植え替え後 8/27

紫蘇 8/14 バジル 8/27

ミニバラ 8/14 ミニバラ 8/27

生けたみた 8/27


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/Herbs/050904.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/Herbs/050904.trackback

no trackback





       

December 2018
           
         

Recent Entry

Category

Archives

2004年の日記
2003年の日記
2002年の日記
2001年の日記
2000年の日記
1999年の日記
1998年の日記
1997年の日記


RSS Subscribe