ブログトップへアメリカの生活へホームへ



   
..*..*.. 2005 Sep 25, Sun ..*..*..

'*★ A1 GP 予選方法 ★*'


以前、A1 GP(A1 グランプリ)のことを書きましたが、いよいよイギリスのブランズハッチ(Brands Hatch)で開催にこぎつけたようです。予選方法についてまとめてみました。

予選は、15分のセッションが4回行われ、各セッションの間に休憩が入る。

各A1チームひとりのドライバーが予選参加を許される。そのドライバーは、金曜日と土曜日の公式フリー走行で、最低3周していなくてはならない。

各ドライバーは、各セッションでフライングラップを含めた3周を走ることができる。つまりアタックは各セッションで1回づつの合計4回。そのうちの2回が記録となり、その合計の早い順に日曜のグリッドが決まる。

ただし、本戦(A1 GP)に出られるのは予選アタックをした選手に限らない。エントリーしている他の2人のドライバーのフリー走行時のタイムが、予選で各チームのドライバーが出した最速タイムの102%以内に入っていれば、本戦に出ることも可能。

スプリントレース。(決められた周回数で競う。F1と同じ。)

24/09/2005 - Brands Hatch, 24 September

24/09/2005 - Brands Hatch, 24 September

ブランズハッチの予選結果は、日本代表の福田良選手が10位、F1出身者では、マレーシア代表アレックス・ユーンが9位、オランダ代表ヨス・フェルスタッペンが14位。合同練習でトップタイムをだしていたアメリカ代表のスコット・スピードはあまりふるわず17位でした。

F1のジュニアとして常に注目をあびる3人のうち、ニコ・ロズベルクはウィリアムズのテストドライバーとして名前をよく聞くんだけど、あとの2人はここにいたんですね。予選トップのブラジル代表ネルソン・ピケ・ジュニアと、22位のオーストリア代表、マティアス・ラウダです。


この記事のURL : http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/050925.html

TrackBack ping me at: http://www.kkoisland.com/blog/docs/F1/050925.trackback

no trackback





       

December 2018
           
         

Recent Entry

Category

Archives

2004年の日記
2003年の日記
2002年の日記
2001年の日記
2000年の日記
1999年の日記
1998年の日記
1997年の日記


RSS Subscribe