'*★ プランター栽培のコツ2 紫蘇 ★*'
古いものは厚蒔き(たくさん蒔く)にして蒔くといい。
紫蘇に花が咲いたら、もうすぐ実ができる証拠。日が短くなってくると長日性の野菜はとれなくなってしまう。葉で食べられるものはとってしまった方がいい。
花が散った後、ごま粒のような小さな実が付くから、それをしごきとって塩漬けにしておかずにするか、軽く油で炒めて佃煮のようにして おくとおいしい。
実をつけたままにしておくと茶色になってくる。そうなると食べられなくなるから、花が散って2〜3日して実をとるとよい。
あるいはそのままにしておいて来年用の種を取ってもいい。
+赤紫蘇
色の違いだけで青紫蘇と同じように使える。きゅうりもみに入れたりサラダの色添えにするといい。
|