'*★ A1グランプリ観戦 ★*'
待ちに待ったF1がとうとう始まりました。先週のF1の開幕戦のその日(2006.3.12)は、A1グランプリ(A1 GP)のアメリカでの開催日でもありました。
アメリカグランプリの開催地「ラグナセカ」は家から1時間半くらいのところ。F1をテレビで見たあと、慌ただしく出かけてきました。
A1グランプリは、オートレースの世界選手権と言われていて国別対抗で昨年10月に始まりました。日本はドライバーがスケジュールの都合上、参戦できなかったレースもあって、ポイントも低く、残念ながら全然盛り上がってませんね。
「ラグナセカ」にも日本チームは来ていなかったようです。残念。
レースは1時からスプリントレース、3時からスプリントレースの結果でグリッドが決まるフィーチャーレースでしたが、スプリントレースには間に合いませんでした。
 |
 |
フィーチャーレース前 |
グリッドについて作業中 |
|
 |
 |
メキシコ応援団 メキシコは強かった |
イギリスを応援する人 |
|
 |
 |
いよいよスタート |
1週目。水しぶきがあがる |
|
 |
 |
最初、ここから見てました |
あまりにも寒くて、 写真右端の塔へ移動 |
|
 |
 |
レースは続く |
ゴール! |
|
面白かったのは、国別対抗だけあって、インディアナポリスで見るような生粋のアメリカ人が少なくて、各国の旗を掲げたいろんな国の人が集まっていたことです。他にもフランス、ドイツ、イタリアなどの旗を持った人を見かけました。
スプリントレースの結果は、1位メキシコ(Salvador Duran)、2位フランス(Nicolas Lapierre)、3位ポルトガル(Alvaro Parente)。
フィチャーレースの結果は、1位メキシコ(Salvador Duran)、2位ドイツ(Timo Scheider)、3位イギリス(Robbier Kerr)。
アメリカGPまでの総合のポイントは、1位フランス(163ポイント)、2位スイス(121ポイント)3位イギリス(88ポイント)。日本は8ポイントで20位(25カ国中)です。
今回のフィーチャーレースではフランスがずっとダントツだったのですが、最後の最後でトラブルがあり、メキシコが逆転しました。
あいにくの雨で、ものすごく寒かったのですが、楽しめました。
A1は、主なオートレースが行われない冬の間を中心に開催されるので、次のレース(上海、2006.4.2)が最後となります。
来年は、日本もぜひ、盛り上がってほしいものです。
|