留学準備(5):パソコンの持ち込み


1月 24日(日) 晴れ


以下は、私の認識なので、間違っている可能性もあります。


1. 恵子さんは日本からパソコンを持参していかれたのですか?それとも、現地で購入されたのですか?

日本で買ってこっちに持ってきました。理由は、日本語OSです。英語のWindows95で動くソフトなら日本語でも必ず動きます。が、日本語のWindows95で動いても英語のではうまく動作しないことがあります。ひとつひとつ調べるには手間がかかるので、高くても日本で購入し、持ってきました。


2. 店員さんに、モデムが現地でも通用するがどうか分からないと言われ、調べてみることにしました。叔父の知り合いの方によると、使えるとは思うが、保障がきかないから故障した時に大変ですよ、ということでした。

そのとおりです。たいへんでした(^^;

私はIBM Thinkpadの内臓モデム(Mwave)です。半年くらいでおかしくなり、アメリカでカスタマーサポートに連絡すると「日本で購入したものは責任もてない」と言われ、日本に一時帰国したときに日本のカスタマーサポートに電話したら「日本国内で使っていなかったのなら、直るか保証できない。点検には1ヶ月以上かかる」と言われました。

1ヶ月も手放すことはできないので、もちろん断り、IBMのサイトからMwaveのパッチファイルを何度も失敗したあとダウンロードに成功し、なんとか動きました。今もときどきエラーはでますが、大きな問題はおきていません。


3.(留学ジャーナルの)「アメリカのパソコン事情」というところに、「留学生も、日本からパソコンを持っていく人が増えている」と書いてあるではありませんか!それで、これってどういうこと?・・・・・・と思ったのです。

リスクを承知か、知らないか、運よくなにも起こってないか、のどれかでしょうね。パソコンは繊細なので、使ってみないとなんとも言えないことがよくありますから(^^)


4. 解決法 & 予備知識 & アドバイス

モデムそのものは、ドイツを抜かして世界共通だそうです。が、内臓設定が国によって違うそうで、そこらへんのことをきちんと把握している人はほとんどいないらしいです。

一番いいのは、問題がおきたら、アメリカで外付けのモデム、あるいはPCカードを買えばいいんです。200ドルくらいです。

私は、問題が起きたあと(致命的なエラーがでて接続できなくなった)、外付けモデムとPCカードの両方を試しましたが、それらを使っている間は問題なく接続できました。

が、私は貧乏学生で、アメリカでパソコンには1円もお金をかけないと決めていたので、外付けモデムは借りた人から返せと言われ、いつまでも使っていいといってもらったPCカードは古くてものすごく遅かったので、結局、OSそのものを再インストールし直したり、パッチをダウンロードして使える状態を保ったわけです。

つまり、私のようなへんな信念(^^;のない人は、こっちで買えばいいのです。ただし、買ったあとの設定の仕方(コントロールパネル→モデム)は、日本できちんと覚えてくるべきでしょうね。設定ができなければ、せっかく買っても動きませんから。



...ところで、この質問は、留学準備中の高校生の允保(みつほ)さんからいただきました。これくらいきちんと調べてから質問されると気持ちいいですね(^^)

私の書いている内容が間違ってたら、メールをいただけると嬉しいです(^^)





American Jokesの更新もしました(^^)



[前の日記] [日記検索] [次の日記]

[留学日記へ]



[ホーム]